コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【印刷してみた】Hahnemuhle Photo Rag Barytaの魅力

【印刷してみた】Hahnemuhle Photo Rag Barytaの魅力 - PHOTOPRI【写真展・美術展品質のプリントサービス】

【印刷してみた】Hahnemuhle Photo Rag Barytaの魅力

HahnemuhlePhotoRagBaryta
芸術大国ドイツ。

400年以上の歴史をもつHahnemuhle Fine Art社(ハーネミューレファインアート社)をなくして欧州の芸術は語れません。

ルネッサンスの絵画やシェイクスピアの作品、グーデンブルグの聖書など、長い年月が経過してもいまだに現存している芸術品は「コットン」をベースにした用紙を使用しているのです。

また時代の変化に伴い、今ではコットンだけでなく「αセルロース」という素材でも用紙が作られ、多くのアーティストを支えています。

コットンやαセルロースで作られた歴史のある用紙を写真・イラストの分野で扱えるのは時代の進化があってこそ。

"PHOTOPRI"オススメの用紙の中でも上位に君臨する、人気のあるハーネミューレシリーズ。

ハーネミューレシリーズはたくさんの用紙種類がありますが"PHOTOPRI"では6種類に厳選しています。

今回の記事では、Photo Rag Barytaを取り上げます。

「光沢紙の印刷をしたことがない。」

Photo Rag Barytaの特徴は?」

「どんな写真やイラストに適しているの?」

などのお悩みやご不安を持った方に向けて書かせていただきます。

〈取扱用紙〉

【Hahnemuhle】Photo Rag Barytaという選択

用紙クオリティが高水準

Photo Rag Baryta(以下、フォトラグバライタ)は、個人的に”推し”の用紙です。

用紙表面の質感や光沢感がほどよくて、素晴らしい。。。

印刷時の色味も良く、画像データと見比べても色表現は的確で、上品な仕上がりになるし、操作性のしやすい用紙の厚みやコーティング塗料の匂いも好きです。

端的に言えば「最高!」ってことなんですが、もう少し具体的に掘り下げますね。

HahnemuhlePhotoRagBaryta

(ぴかぴか。この光沢感好き。)

フォトラグバライタはコットンベースで強いコシのある用紙です。

用紙自体の剛性という点では、とてもレベルが高く、長期間の展示にも耐えうるクオリティです。

これは印刷用紙のとても重要なポイントで「長期間保存ができる」というのは、コットンベースの大きな特徴です。
また、表面のテクスチャは写真・イラストの立体的な表現をする上で効果的です。
簡単に言ってしまえば、用紙の表面が凸凹になっているわけですが、その加減が絶妙。
用紙によっては凸凹感が強い製品があります。そういった製品のテクスチャはかえって邪魔に感じてしまうこともありますが、フォトラグバライタはちょうどいい。
表面が立体的なつくりになっていることで、人間の瞳や肌がよりリアルに感じられたり、自然の荘厳さや撮影現場でのリアルな状況を感じられたりできるのです。
HahnemuhlePhotoRagBaryta
そして光沢感がとても上品。
ハイグロスなので白紙の状態で見ると、ぴかぴかしている、という感想を持ちますが、見にくいということはなく、むしろこれだけ光沢感があっても見やすい。
展示でもよく使われる理由が分かります。
全体的なバランスのが良さが、高水準な用紙クオリティを実現しているのだと思います。

発色の良さがピカイチ

印刷後の色味についてですが、発色の良さがもう最高です。

HahnemuhlePhotoRagBaryta

発色が悪いと、作品全体の雰囲気も落ち込みますし、ぼやっとした印象になったり、伝えたいことが伝わらない作品となってしまいますが、フォトラグバライタは違います。

印刷する上でデータの色味と変わりやすい、赤色、青色、黄色などの色もよく表現することができます。

かと言って、灰色や黒色が追い付いてこないということはなく、アンダーめで撮影した写真にもおすすめできます。  

色域の広さや階調の滑らかさという点で優れていて、発色の良さを褒められる用紙はたくさんあります。

フォトラグバライタの色表現を見ると、青色の表現や黒の締まりといったものよりも、白色の表現に惚れぼれとします。

HahnemuhlePhotoRagBaryta

(↑はイメージです。こういう写真はフォトラグバライタでどうぞ。)

夏の高い空に浮かぶ積乱雲、荒れ模様の海に現れる高波。

こういった被写体を撮影している方は多いと思いますが、ただの雲が、ただの波が、まるで生き物のように感じられるほどの「命の吹き込まれ方」を体験することができます。

雲のもくもく感だったり、高波を間近で見たときの危機迫る感じだったりと、撮影者の見えたものや現場の空気感をそのまま味わうことができる…

そんなもの叶う用紙がフォトラグバライタです。 

どのような写真・イラストに適しているのか

ポートレート向き。

「ポートレートに向いている用紙は何だろう」と考えたときに、ヒントとなるのは実際にいただいているお客様からのご注文です。

たくさんの用紙がある中で人物の表現に優れている用紙はいくつか思い浮かびますが、特にEPSONのプロフォト厚手絹目やCanon微粒面ラスターといった用紙は人気が高く、アート紙と比べると安価でとっつきやすいものだと思います。

これらは初めて印刷をする方にもおすすめできる用紙とも言えます。

今回ご紹介したフォトラグバライタは、普段、EPSONやCanonの用紙を使っていて、海外製のアート紙を使いたいといった要望がある方には是非使っていただきたい用紙です。

私がポートレートの印刷にフォトラグバライタをおすすめする理由が「微粒面の加減のちょうどよさ」「好まれやすいホワイトな面質」です。

人肌の表現には微粒面の用紙が人気であることは上述した通りですが、フォトラグバライタの場合は「表現の仕方」が一味違います。

肌の生々しさ、毛穴や血管の表現まで繊細に表現することができ、さらに上品な光沢感によって被写体に華々しさが生まれます。

またハーネミューレの用紙は「ナチュラルホワイト」「ブライトホワイト」「ナチュラルブライトホワイト」「ホワイト」などと用紙自体の色の定義付けがされていて、表面の質感が用紙ごとに異なります。

フォトラグバライタはホワイトな面質です。

「白過ぎない白」といった感じの印刷面になっています。

このちょうど良い印刷面によってポートレートに限らず、比較的どの画像データとも相性がよく、馴染みますね。

雑に使っても、使いやすく高評価。

ポートレートには特におすすめ、ということを言いましたが、それ以外の写真でももちろん使えます。

というより汎用的に使えるという点がこの用紙を気に入っている理由でもあります。

ハーネミューレシリーズの用紙はどれも国産のものと比べると価格が高くなりますが、その分きちんと成果を出してくれる優秀さがあります。

アート紙で迷ったらひとまずフォトラグバライタの採用を考えてみてもいいのでは?と思うほどの魅力があります。

イラストとのマッチングは検証中。。。

イラストの印刷は、光沢紙よりもマット紙が選ばれることが多いので、フォトラグバライタでの印刷は、オススメできるともできないとも言えないのが現状です...

イラスト印刷となると、EPSON社から出ているプレミアムマット紙や画材用紙、ベルベットファインアートペーパー、ハーネミューレの用紙では、フォトラグやトーションが非常に人気ですので、ご自身の作品がどのように表現されるか気になっている方は是非「お試し印刷」をご利用ください!

おまけ

フォトラグバライタはハーネミューレの用紙シリーズの中の「グロッシーファインアート」の一角です。

フォトラグバライタについては上述した通りですが「そもそもファインアート紙って何?」という方もいらっしゃると思いますので「ファインアート紙」についてのご説明も加えておきます。少し固い表現もあるかもしれませんがご容赦ください。笑

ファインアート紙とは

ファインアート紙はインクジェットプリント技術の向上により「紙としてのクオリティ」が飛躍した用紙のひとつです。

従来の銀塩写真と同等の高精細、高品質のデジタルイメージの再現が可能になったことで、一気に写真・アート業界でその可能性が検討されたのです。

ファインアート紙の大きな特徴は「保存性」「風合い」を両立している点です。

原料となるのは「コットン」や「木材」、「竹」などがありますが"PHOTOPRI"で採用しているのはコットンベースのファインアート紙になります。

コットンベースのファインアート紙は、リグニン(木材の20〜30%を占めている成分。木材由来の紙は当然リグニンを含んでいるため、時間が経つと劣化します。ちなみに本が変色するのは紫外線とリグニンの科学反応によるものです)を含んでいないため、長期間の保存が可能になりました。

Hahnemuhle(ハーネミューレ・ドイツ)やPICTORICO(ピクトリコ・日本)、Canson(キャンソン・フランス)など、ファインアート紙のサプライヤーは数多く、それだけに用紙の種類も多岐に渡ります。

今後の可能性としては、ヨーロッパ圏で進化を遂げてきたファインアート紙がさらなる進化を期待されるのと同時に、これからはアジア圏からも新たなファインアート紙が誕生するかもしれません。

ファインアート紙はアート業界の方だけに留まらず、個人のクリエイターの層まで浸透していくと考えられています。それに伴って、用紙自体もさらに種類が増え、細分化していくものになっていく可能性は高いと言えるでしょう。

〈取扱用紙〉

【Hahnemuhle】Photo Rag Barytaをお試し印刷してみませんか?

車を買う時は一度試乗をするように、プリントをする前に、まずはお試し印刷をご利用いただき、ご自身の目で用紙を体験してほしいと思っています。

光沢紙、マット紙、ファインアート紙、和紙など多岐に渡る用紙それぞれがもつ風合いや手触り、色写りなど、実際に印刷物を手にしてみないと分かりませんよね。

たくさんの用紙の中からベストなものを選択しようとしても、いきなりは難しいと思います。どれを選んだら良いのか分からないという方は本当に多いのです。

お試し印刷は、ご自身の写真データを使って出力することができます。

お好みに応じたお試しセットをご用意しておりますので、是非一度ご活用ください!

 

TEST PRINT

お試しプリント

写真展品質の大判プリントサービス"PHOTOPRI"では最大B0ノビサイズのプリントに対応しており、私を含むプロのスタッフが熟練のカラーマッチングでお写真やイラスト・絵画作品を高精細かつ美しく仕上げております。

A1サイズで約3,800円〜とクオリティに反してリーズナブルですのでよかったらご検討ください!

A5サイズであればお試し印刷もやっているので、まずは品質を確認してみてくださいね〜!

お試しプリントへ