【保存版】A&B判&写真用紙のサイズ・面積・縦横比一覧表
目次
この記事について

PHOTOPRI(フォトプリ)
プロ品質の写真プリントサービス
「PHOTOPRI(フォトプリ)」は、写真展クオリティのプリントを提供する専門店です。一枚一枚の色を丁寧に調整し、20種類以上の用紙から最適なものを提案。あなたの作品が持つ魅力を最大限に引き出すお手伝いをします。大切な作品を、最高の形で残しませんか?
【2025年完全版】用紙サイズ一覧表|A判・B判・写真規格をプロが徹底解説
写真展品質のプリントサービス「PHOTOPRI」のスタッフです。私たちは、プロの写真家やアーティストの作品制作をサポートする中で、プリントに関するあらゆるご相談を日々お受けしています。
作品を最高の形で表現するために、色や構図はもちろん重要ですが、「どのサイズの紙に印刷するか」という選択も、作品の印象を大きく左右する決定的な要素です。しかし、いざ印刷しようとすると、
- 「A4とB5、どっちが大きいんだっけ?」
- 「自分の作品データに最適なプリントサイズがわからない…」
- 「写真展で迫力が出るのはどのくらいの大きさ?」
- 「そもそもA判とB判って何が違うの?」
といった疑問に直面する方は少なくありません。この記事では、そんなお悩みを解決するため、A判・B判・写真用紙の各規格サイズについて、寸法から面積、適切なピクセル数まで、プロの視点から網羅的に解説します。さらに、規格が生まれた歴史的背景や、用途に合わせた最適なサイズの選び方まで踏み込んでご紹介。あなたの作品作りを、サイズ選びの段階からサポートします。
知っておくと便利!用紙規格サイズ「A判」「B判」の豆知識
サイズ一覧表を見る前に、当たり前のように使っている「A判」「B判」という規格がどのようにして生まれたのか、その背景を少しだけご紹介します。この知識は、国際的な展示を考える際や、日本国内での制作活動において、用紙選びのヒントになるかもしれません。
A判:世界中で使われる国際規格
A判は、ドイツ物理学者オズワルド氏の提案に基づき、1922年にドイツ工業規格(DIN)として定められた国際規格です。その最大の特徴は、「どのサイズでも縦横比が常に1:√2(ルート2)になる」という点にあります。これは「白銀比」と呼ばれ、半分に折っても常に同じ比率を保つ、非常に機能的な性質を持っています。基準となるA0サイズ(841×1189mm)の面積が約1平方メートルになるよう設計されており、その合理性から今では世界中の多くの国で標準サイズとして採用されています。
B判:日本の伝統から生まれた国内規格
一方、B判は日本独自の規格(JIS)です。そのルーツは、江戸時代に公用紙として使われていた「美濃和紙」にあるとされています。基準となるB0サイズ(1030×1456mm)の面積が約1.5平方メートルで、A判と同様に縦横比は1:√2を基本としています。新聞の折り込みチラシや週刊誌、教科書など、日本国内では古くから親しまれているサイズが多く、私たちの生活に深く根付いています。
ポイント
国際的なコンペや海外での展示も視野に入れるならA判、日本国内での流通や親しみやすさを重視するならB判、という視点もサイズ選びの一助になります。
【保存版】用紙サイズ一覧表(A判・B判・写真用紙)
それでは、具体的なサイズを一覧表で見ていきましょう。各サイズについて、「サイズ(mm)」「面積(cm²)」「縦横比」「ピクセル換算(350ppi)」「対角線(mm)」をまとめました。高画質なプリントデータを作成する際の参考にしてください。
※ピクセル数は、美しいプリントの目安とされる解像度350ppiで計算しています。データ作成の詳細は「ご入稿データについて」のページもご参照ください。
A判サイズ一覧 (A0ノビ~A10)
A判は、ポスター、チラシ、ビジネス文書、ノートなど、世界で最も広く利用されている規格です。特にA2以上の大判サイズは、写真展やアート作品の展示で非常に人気があります。
サイズ名 | サイズ(mm) | 面積(cm²) | 縦横比 | ピクセル換算(350ppi) | 対角線(mm) |
---|---|---|---|---|---|
A0ノビ | 914×1292 | 11808.9 | 1:1.414 | 12594×17803px | 1582.61 |
A0 | 841×1189 | 9999.5 | 1:1.414 | 11588×16383px | 1456.37 |
A1ノビ | 610×914 | 5575.4 | 1:1.498 | 8405×12594px | 1098.86 |
A1 | 594×841 | 4995.5 | 1:1.416 | 8185×11588px | 1029.62 |
A2 | 420×594 | 2494.8 | 1:1.414 | 5787×8185px | 727.49 |
A3ノビ | 329×483 | 1589.1 | 1:1.468 | 4533×6655px | 584.41 |
A3 | 297×420 | 1247.4 | 1:1.414 | 4092×5787px | 514.40 |
A4 | 210×297 | 623.7 | 1:1.414 | 2893×4092px | 363.74 |
A5 | 148×210 | 310.8 | 1:1.419 | 2039×2893px | 256.91 |
A6 | 105×148 | 155.4 | 1:1.41 | 1446×2039px | 181.46 |
A7 | 74×105 | 77.7 | 1:1.419 | 1019×1446px | 128.46 |
A8 | 52×74 | 38.5 | 1:1.423 | 716×1019px | 90.44 |
A9 | 37×52 | 19.2 | 1:1.405 | 509×716px | 63.82 |
A10 | 26×37 | 9.6 | 1:1.423 | 358×509px | 45.22 |
B判サイズ一覧 (B0ノビ~B10)
B判は、書籍やポスター、電車の中吊り広告など、日本国内で広く使われる規格です。A判に比べて少し大きめなので、同じ「B2」と「A2」でも、B2の方がより迫力のある印象を与えます。
サイズ名 | サイズ(mm) | 面積(cm²) | 縦横比 | ピクセル換算(350ppi) | 対角線(mm) |
---|---|---|---|---|---|
B0ノビ | 1118×1580 | 17664.4 | 1:1.413 | 15405×21771px | 1935.54 |
B0 | 1030×1456 | 14996.8 | 1:1.414 | 14192×20062px | 1783.49 |
B1 | 728×1030 | 7498.4 | 1:1.415 | 10031×14192px | 1261.30 |
B2 | 515×728 | 3749.2 | 1:1.414 | 7096×10031px | 891.74 |
B3 | 364×515 | 1874.6 | 1:1.415 | 5015×7096px | 630.65 |
B4 | 257×364 | 935.5 | 1:1.416 | 3541×5015px | 445.58 |
B5 | 176×250 | 440.0 | 1:1.42 | 2425×3444px | 305.74 |
B6 | 125×176 | 220.0 | 1:1.408 | 1722×2425px | 215.87 |
B7 | 91×128 | 116.5 | 1:1.407 | 1253×1763px | 157.05 |
B8 | 64×91 | 58.2 | 1:1.422 | 881×1253px | 111.25 |
B9 | 45×64 | 28.8 | 1:1.422 | 620×881px | 78.24 |
B10 | 32×45 | 14.4 | 1:1.406 | 440×620px | 55.22 |
写真用紙規格サイズ一覧 (L判~全倍)
L判や2L判など、写真のプリントで一般的に使われる規格です。これらはA判・B判とは異なる独自の寸法体系を持っています。六切や四切は、写真コンテストや写真館での記念写真などで伝統的に使われてきたサイズです。
サイズ名 | サイズ(mm) | 面積(cm²) | 縦横比 | ピクセル換算(350ppi) | 対角線(mm) |
---|---|---|---|---|---|
全倍 | 600×900 | 5400.0 | 1:1.5 | 8267×12401px | 1081.67 |
大全紙 | 508×610 | 3098.8 | 1:1.201 | 7000×8405px | 793.83 |
全紙 | 457×559 | 2554.6 | 1:1.223 | 6297×7702px | 722.03 |
半切 | 356×432 | 1537.9 | 1:1.213 | 4905×5952px | 559.79 |
W四切 | 254×365 | 927.1 | 1:1.437 | 3500×5029px | 444.68 |
四切 | 254×305 | 774.7 | 1:1.201 | 3500×4202px | 396.91 |
六切 | 203×254 | 515.6 | 1:1.251 | 2797×3500px | 325.15 |
2L | 128×178 | 227.8 | 1:1.391 | 1763×2452px | 219.24 |
L | 89×127 | 113.0 | 1:1.427 | 1226×1750px | 155.08 |
作品にぴったりのサイズが見つからない…?
PHOTOPRIでは、上記規格サイズにない「定形外カスタムサイズ」でのプリントも1mm単位で承っております。作品のトリミングを最小限に抑えたい、展示スペースに合わせた特別なサイズが必要、といったご要望に柔軟にお応えします。まずは、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
PHOTOPRIのサービス一覧を見る目的から選ぶ!おすすめ用紙サイズガイド
「たくさんサイズがあって、結局どれを選べばいいかわからない!」という方のために、目的別の最適な用紙サイズをご提案します。
写真展・個展で作品を展示したい
来場者の視線を引きつけ、作品の世界観に没入してもらうには、A2サイズ以上がおすすめです。特にメインとなる作品はA1やB1、あるいはA0やB0といった大判サイズにすると、圧倒的な存在感を放ちます。複数作品を並べる際は、大小のサイズを組み合わせることで、展示にリズムと奥行きが生まれます。
お部屋のインテリアとして飾りたい
お部屋の広さや雰囲気に合わせて選びましょう。A4や六切サイズは、壁に飾っても棚に置いても収まりが良く、どんな空間にも馴染みやすい定番サイズです。少しアクセントを加えたいなら、A3サイズがおすすめ。正方形の作品なら、スクエアサイズでのプリントもスタイリッシュな印象を与えます。
ポートフォリオや記念品として
手にとってじっくり見せるポートフォリオには、めくりやすく作品のディテールも伝わるA4やB5サイズが最適です。大切な人への贈り物や、記念として手元に残す写真であれば、2L判や六切サイズにプリントし、素敵な額縁に入れると、より特別な一品になります。
サイズが決まったら、次の一歩へ
最適なサイズが見つかったら、いよいよ作品を「カタチ」にする準備です。ここでは、お客様からよくいただくご質問にお答えします。
Q1. どの用紙を選べばいいの?
A. 作品の雰囲気や表現したい質感によって最適な用紙は異なります。PHOTOPRIでは、鮮やかな発色の光沢紙、しっとりと落ち着いた風合いのマット紙、絵画のような表現が可能なキャンバス、温かみのある和紙など、世界中から厳選した20種類以上の用紙をご用意しています。まずは「用紙の選び方について」の記事を参考にするか、全種類の質感を直接確かめられる「全用紙サンプル」をお試しください。
Q2. プリントをそのまま飾れますか?
A. プリントした作品をさらに引き立て、長期間美しく保つために、パネル加工や額装をおすすめします。軽量で手軽なスチレンパネル加工や、作品をモダンに見せる木製パネル加工、そして作品の格を上げる額装まで、展示方法に合わせた様々なオプションをご用意しています。
Q3. まずは品質を確かめてみたいのですが…
A. もちろんです。PHOTOPRIでは、お客様自身のデータ(A5サイズ)を、ご希望の用紙にプリントしてお届けする「お試しプリント」サービスをリーズナブルな価格でご提供しています。2880dpiの超高精細印刷と、プロによる色調整が生み出す「写真展・美術展品質」を、ぜひその目でお確かめください。
あなたの作品を、最高の「カタチ」に。
私たちPHOTOPRIは、単なる印刷サービスではありません。アーティストの表現を最大限に引き出すことを使命とし、一枚一枚のプリントに情熱を注いでいます。色域の広いRGBダイレクト印刷、30年以上の耐光性を誇る純正インクと最高級用紙、そしてプロのスタッフによる丁寧なサポートで、あなたの作品作りをトータルでバックアップします。

まずは、その品質の違いを実感してください。
PHOTOPRIのこだわりをもっと見る お試しプリントを注文するまとめ
今回は、A判・B判・写真用紙の規格サイズ一覧から、その歴史、用途別の選び方までを詳しくご紹介しました。用紙サイズは、作品の魅力を伝えるための重要な「額縁」のようなものです。この記事が、あなたの作品に最適なサイズを見つける一助となれば幸いです。
PHOTOPRIは、これからもアーティスト、写真家、イラストレーターの皆様の「作品をカタチにする」お手伝いを続けていきます。サイズ選びはもちろん、用紙選びや展示方法など、プリントに関するどんなことでも、お気軽にご相談ください。
関連キーワード
この記事を書いた人

PHOTOPRI(フォトプリ)
プロ品質の写真プリントサービス
「PHOTOPRI(フォトプリ)」は、写真展クオリティのプリントを提供する専門店です。一枚一枚の色を丁寧に調整し、20種類以上の用紙から最適なものを提案。あなたの作品が持つ魅力を最大限に引き出すお手伝いをします。大切な作品を、最高の形で残しませんか?