コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: RGB印刷を解説!CMYK印刷との違いとおすすめする理由

RGB印刷を解説!CMYK印刷との違いとおすすめする理由 - PHOTOPRI【写真展・美術展品質のプリントサービス】

RGB印刷を解説!CMYK印刷との違いとおすすめする理由

こんにちは、カメラマン&印刷屋さんとして活動している”PHOTOPRI”代表の松邑です!

今回は「RGB印刷」と「CMYK印刷」の違いを解説します。

どちらもカメラをやっていたり、写真を扱っていると耳にするフレーズですがどのような違いがあるのでしょうか?

「RGB印刷とCMYK印刷の違いって?」

「結局どっちで印刷したらいいの?」

「どういう時に使い分けが必要なの?」

という声を解決するためにこの記事ではRGB印刷がおすすめな理由とCMYK印刷との違いを説明していきます。

最後には「RGB印刷」をする際に使えるお得な情報もあるので是非最後までお読みください! 

RGB印刷とは?

RGB印刷とは、RGBというカラーモードで作成されたデータを印刷することができる印刷設定です。

オフィスやご自宅用など、一般的な印刷物に使用されているCMYK印刷と違い、RGB印刷はより発色が良く、PCやスマートフォンなどで見た画面と近い色で印刷を行うことが可能です。

そのため、画面での編集時と印刷時の色味の差異を少なくすることができ

”あともうちょっとこうしたい”というプロの表現も実現しやすい印刷設定と言えます。 

そもそもRGBとCMYKってなに?

RGBとは?

RGBとはいわゆる「光の三原色」のことです。

理科の授業を思い出しますね…笑

自然界にある人間が知覚可能な光は、「赤」「緑」「青」の3つの光でできています。

この3つの光の頭文字(Red,Green,Blue)の頭文字を取って、RGBと呼ばれます。

目に見える色というものはRGBの3つの光の混ぜ具合によって作られており、例えばテレビ、PC、タブレットなどのディスプレイはすべて3種の光の割合によって色を付けています。

人間の視覚はこの3色の光しかとらえることはできないんですね〜

RGBとCMYK

 液晶画面はこのように3色で色を表現しています。

RGB3つの光を組み合わせることで色を表現することを「加法混色」といいます。

これは、すべての色が0の場合黒となり、すべての色を混ぜると白が生まれるというもので色の量を増やすほど白に近づいていき、色の量を減らすと暗くなっていきます。

ディスプレイの電源が消えると黒な理由は加法混色が関わっていたんですね!

RGB印刷

光の三原色の加法混色

CMYKとは?

CMYKとはいわゆる「色料の三原色」に黒を加えたものです。

あらゆる絵画や印刷物の色は「シアン(Cian)」「マゼンタ(Magenta)」「イエロー(Yellow)」の3色+「黒/キープレート(Key Plate)」の組み合わせでできています。

これらの頭文字を取って、CMYK印刷と呼んでいます。

CMYKは「減法混色」で色を作っています。

これは、すべての色が0の場合白となり、すべての色を混ぜた場合黒が生まれるというものです。

色の量を増やすほど黒に近づいていき、色の量を減らすと暗くなっていきます。

CMYK印刷
色の3原色の減法混色

印刷物では、CMYK4色のインクの割合をどのくらいにするかで色が決まります。1色あたり0%~100%で指定でき、さらに小数点以下の数値も指定できるため、表現可能な色数は計算上ではRGBより多いと考えられます。

しかし、実際の印刷では、そこまで細かい色の差は表現できないため、RGBに比べて表現できる色は少ないといえるでしょう。

ただしCMYKでは、まったく同じ色を指定しても、印刷機やインクの状態、用紙の違いなどさまざまな条件によって、出力される色が微妙に異なってしまいます。

シアンにはわずかにイエローやマゼンタの色が混ざってしまっていますし、逆もまた然りです。

したがって、3色のインクを混ぜても、黒色が上手く作れないことになります。

そのため、「黒/キープレート」が必要になります。

「キープレート」とはいわゆる黒インクのことで、3色を混ぜ合わせた場合美しい黒が作れないため、黒インクを使って色を整える必要があります。

 

RGB印刷をおすすめする理由

そもそもRGBとCMYKでは再現できる色の範囲がかなり違います。

RGBは広く、CMYKはずっと狭いのです。

人間の目(Visual)に見える色のうち、CMYKはRGBよりも小さな範囲しかカバーできません。

数値に直すと、およそ65%しかCMYKはRGBカラーを再現できないのです。


RGBとCMYKの色再現範囲

そのため、RGBで作られた画像をCMYKにすると、色域からはみ出た色が無理矢理CMYKの色域に収められてしまいかなり変色してしまいます。

ですが、、基本的には印刷所へのデータ入稿前にCMYK形式に変換する必要があります。特に、青や緑色、オレンジ色、濃い紫色は劣化する可能性が高く、くすむとデータ全体の印象が大きく変わる色であるため注意が必要です。

RGB印刷CMYK印刷

RGBからCMYKにするとこのように色が変わる。(さらにgif形式へ変換のため変化が大幅ですが、、)

PhotoshopなどでRGBからCMYKへと変換を行えば、もう少しこの色の変化を軽減することができますが、できればRGBのまま撮った画像のままでデータを印刷したいですよね。

RGB印刷とCMYK印刷ってどういう時に使い分けが必要なの?

基本的には印刷するデータのカラーモードに合わせてRGB印刷とCMYK印刷の設定を使い分けます。

一眼レフカメラなどで撮影した段階ではほとんどのデータがRGB系のカラーモードになっているため、撮影したデータを忠実に再現したい場合はRGB印刷を選ぶ方がイメージに近い出力結果になります。

逆にカラーモードがCMYKのデータを印刷する場合はCMYK印刷を行う場合がほとんどで、一般的なプリンターやネットプリントサービスではCMYK印刷のみの場合が多いため

RGBからCMYKにカラーモードを変更した上でデータを印刷することが多くなると思います。

カラーモード:RGB → 印刷設定:RGB

カラーモード:CMYK → 印刷設定:CMYK

といったように、データと印刷設定を揃えてあげないと全く違う色目のものに仕上がってしまうわけです…!

 

せっかくレタッチした画像をディスプレイに近い色目で再現するためにはRGB印刷がおすすめなんです。

Photoshopを使ったカラーモード変換のやり方

ここではPhotoshopを使い、CMYKへの変換を行ってみましょう。

RGB印刷とCMYK印刷の違い

「イメージ」から「モード」を選択し、カラーが「RGBカラー」になっていた場合「CMYKカラー」に変更します。

 

とはいえ、残念ながらこのように変換したとしても、RGBからCMYKに変更を掛ければ、色を再現できずくすんでしまう部分が出てきてしまいます。

多くの印刷会社では一般的な印刷で「色がくすんでしまう」というトラブルを回避するため、事前に画像をCMYKに変換した上でレタッチを施すことを推奨しています。

 

RGB印刷ならPHOTOPRIで

当サービス、"PHOTOPRI"は個展作家・各業界のプロも利用する高品質な印刷を目指し、色域の広いRGBとAdobe RGBの印刷に対応しております。

画像をCMYKに変換しなくても、RGB印刷であれば元のRGB画像のまま印刷を行うことができ、変換の手間を省くことができますし、くすまない色で印刷できます。

まずは無料のお試し印刷もあるため、RGB印刷を試したくても自宅ではできないという方は是非お試しくださいね

お試し印刷




この記事を書いた人

Yuta Matsumura

PHOTOPRI代表

  • PHOTOPRIの代表
  • フード&人物カメラマンとして活動
  • 実家が印刷業
  • 靴のデザイナーとしても活動
  • PHOTOPRIサイト作成も担当

TEST PRINT

お試しプリント

写真展品質の大判プリントサービス"PHOTOPRI"では最大B0ノビサイズのプリントに対応しており、私を含むプロのスタッフが熟練のカラーマッチングでお写真やイラスト・絵画作品を高精細かつ美しく仕上げております。

A1サイズで約3,800円〜とクオリティに反してリーズナブルですのでよかったらご検討ください!

A5サイズであればお試し印刷もやっているので、まずは品質を確認してみてくださいね〜!

お試しプリントへ