コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 光沢紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び!

光沢紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び! - PHOTOPRI【写真展・美術展品質のプリントサービス】

光沢紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び!

光沢紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び!

Q.光沢紙とは?


A.一般的に写真用紙と知られているのが光沢紙です。

つるつるとした肌触りで、表面に光沢があるため、つやがあります。

カラーの発色がよく、特に黒色をはっきり映し出すのでコントラストを出したい場合は最適です。

光沢紙は表面がコーティングされているため、高級感のある仕上がりになります。

実際に印刷してみた

実際に"PHOTOPRI"で印刷を承っている用紙の中から代表して2種類を紹介いたします!

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手光沢

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手光沢

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手光沢

RC紙(レジンコート=合成樹脂コート)が採用された光沢感の強い用紙。厚みは0.27mm。

単的に説明するならば「つるつるピカピカ」の用紙で、THE・光沢紙という印象を受ける用紙です。

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手光沢

写真をリッチ感満載の作品にすることができますね。

余談ですが、この用紙は少しの傷でも目立つため、私たちもチェックをする際は一層力を入れています。

プロユースの用紙なので、その写りは「流石」の一言、美しい。プロの写真家やアーティストの個展など、特別なときの印刷で利用される方も多いです。

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手絹目

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手絹目
【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手絹目

表面がキメの細かい微粒面になっている用紙。厚みは0.27mm。

この用紙は前述の「厚手光沢」と比べて、やや落ち着いた印象の作品に仕上がりました。とは言いつつ光沢感も保っていますね。光沢感も抑えられているため、作品の鑑賞に影響が出にくいです。

【EPSON】プロフェッショナルフォトペーパー厚手絹目

写真をしっとりとさせるこの用紙は人間の肌感の表現がピカイチです。室内であれば、明るさに左右されることなく高レベルのパフォーマンスを発揮してくれることと思います。

この用紙もプロユースの方がよく選ばれる用紙ですので、失敗しない選択になりますね。

光沢紙に適している印刷物はどれ?

コントラストが豊かではっきりとした表現を求めるのであれば光沢紙。

デジカメ写真プリント、商品カタログ、ポストカード、飲食店メニュー、工事写真、DMなどには、フォト光沢紙やマット紙がコストパフォーマンス的にオススメです。

写真を光沢紙で印刷してみませんか?

当サービス、"PHOTOPRI"は個展作家・各業界のプロも利用する高品質な印刷を目指し、色域の広いRGBとAdobe RGBの印刷に対応しております。

 

画像をCMYKに変換しなくても、RGB印刷であれば元のRGB画像のまま印刷を行うことができ、変換の手間を省くことができますし、くすまない色で印刷できます。

 

まずは無料のお試し印刷もあるため、RGB印刷を試したくても自宅ではできないという方は是非お試しくださいね

 

お試し印刷

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

色々と迷ってしまったら、汎用性の高い「光沢紙」をおすすめしております。

光沢でも絹目調でもそれぞれが持つ「光沢感」は写真をより映えさせ、高級感の演出をしてくれるからです。




この記事を書いた人

Yuta Matsumura

PHOTOPRI代表

  • PHOTOPRIの代表
  • フード&人物カメラマンとして活動
  • 実家が印刷業
  • 靴のデザイナーとしても活動
  • PHOTOPRIサイト作成も担当

さらに見る

マット紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び! - PHOTOPRI【写真展・美術展品質のプリントサービス】

マット紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び!

Q.マット紙とは? A.マット紙はつや消しのコーティングが施され、撮影時の光の入り込みを抑えてくれる写真用紙です。 表面の光沢がなく、落ち着いた仕上がりになります。 クラシカルな写真や、柔らかい印象の雰囲気の写真をプリントするときに適しています。 

もっと見る
印画紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び! - PHOTOPRI【写真展・美術展品質のプリントサービス】

印画紙とは?作品印刷に欠かせない用紙選び!

Q.印画紙とは? A.印画紙は、主に銀塩プリント用の用紙のことを指しています。 フィルムカメラで撮影されたフィルム画像を現像するための感光材料が塗布されています。 しかし近年は、デジタル画像を高画質に出力することができるインクジェットプリンター用写真用紙のことも「印画紙」と呼ばれ、バライタベースとRC(Rasin Coating:レジンコート)ベースの2種類があります。 

もっと見る

TEST PRINT

無料のお試しプリント

写真展品質の大判プリントサービス"PHOTOPRI"では最大B0ノビサイズのプリントに対応しており、私を含むプロのスタッフが熟練のカラーマッチングでお写真やイラスト・絵画作品を高精細かつ美しく仕上げております。

A1サイズで約2500円〜とクオリティに反してリーズナブルですのでよかったらご検討ください!

A4サイズであれば最大無料のお試し印刷もやっているので、まずは品質を確認してみてくださいね〜!

お試しプリントへ